石窯プチドームのスペックとサイズ感をチェック

自宅の庭でピザを焼く——そんな憧れを叶えてくれる家庭用石窯「プチドーム」。
ただ、設置や使用にはある程度のスペースや重量に関する理解も必要です。
この記事では、初心者でも安心して導入できるよう、石窯プチドームのスペックとサイズ感をわかりやすく解説します。

目次

プチドームってどんな石窯?

プチドームは、株式会社テック堂が製造・販売する家庭用の据え付け型石窯です。
家庭でも本格的な石窯料理が楽しめるよう設計されており、炭や薪を使った高温調理が可能です。
ドーム構造によって熱が均一にまわり、遠赤外線効果で食材を中までじっくり加熱します。

プチドームのスペックをチェック!

本体サイズ(約)
・幅:700mm
・奥行:680mm
・高さ:400mm

重量(本体のみ)
・上部:約60kg
・下部:約60kg
・カバー含む合計:約180kg前後

※参考:テック堂公式 よくあるご質問

本体は上下分割式で搬入しやすく、設置後に専用カバーをかぶせて一体感のあるデザインに仕上がります。

設置スペースの目安

設置には、最低でも90cm四方以上のスペースを確保するのが理想です。
さらに、設置台は180kg以上の重量に耐えられるようにしましょう。
庭のコンクリート土台や、強度のあるレンガ製の台座を用意するのが一般的です。

また、設置場所は以下の条件を満たすと安心です。

  • 雨ざらしを避けられる場所(屋根付きor防水カバー併用)
  • 火気に注意が必要ない空間(木製フェンス・植栽などから距離をとる)
  • 床面が水平でしっかり安定していること

プチドームは「据え付け型」なので、設置後の移動は基本的にできません。最初の場所選びがとても重要になります。

調理可能なサイズ感は?

プチドームは開口部が30cm前後あるため、家庭用ピザサイズ(直径25〜28cm)であれば余裕をもって焼けます。
パンや焼き芋、鶏の丸焼きなども対応可能で、奥に炭を置き、手前に食材を配置すると理想的な焼き加減になります。

ただし、複数枚のピザを一度に焼くのは難しく、基本的に1枚ずつの調理スタイルが前提です。

重さはあるけれど、DIYで設置できる?

プチドームは合計180kgほどと重量がありますが、上下分割構造のおかげで搬入しやすく、DIYでの設置も現実的です。
以下のような手順で進めれば、2人以上での作業が可能です。

  1. 設置台を準備(耐荷重・耐熱性のあるもの)
  2. 下部本体を設置
  3. 上部本体を重ねる(水平を確認)
  4. 最後に専用カバーを装着して完成

石窯づくりをDIYの一部として楽しめるのも、プチドームの魅力のひとつです。

まとめ:家庭にちょうどいいサイズと性能

プチドームは「大きすぎず、小さすぎない」絶妙なサイズ感と、家庭で使いやすい構造を兼ね備えた本格石窯です。

  • 約70cm幅の本体は、庭にも設置しやすい
  • 最大600℃まで上がる火力で本格的なピザやロースト料理が楽しめる
  • 上下分割構造でDIY設置も可能
  • 安定した台座と、最初の設置位置選びがポイント

据え付け型の本格石窯を初めて導入する方にとって、プチドームはとてもバランスの良い選択肢といえるでしょう。

購入を検討中の方へ

実際の製品写真や価格、カラー展開などの詳細は、以下の商品ページをご覧ください。

👉 石窯プチドーム販売ページはこちら

シェアお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次