プチドームの設置方法:必要なスペースと道具

自宅の庭で本格的な石窯料理を楽しめる「プチドーム」。
購入を検討する際、設置スペースや必要な道具についての情報が気になる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、プチドームの設置に必要なスペースや道具、設置手順について詳しく解説します。

目次

設置に必要なスペース

最低限の設置スペース

プチドームを安全に設置・使用するためには、以下のスペースが必要です:

  • 設置面積:本体サイズ(約74cm × 73cm)に加え、作業スペースや安全性を考慮して、最低でも90cm × 90cm以上を確保
  • 高さ:作業しやすい高さとして、地面から約1mの台座が推奨されます
  • 周囲のクリアランス:煙突や熱の影響を考慮し、周囲に1m以上の空間を取るのが理想

設置場所の選定ポイント

  • 水平で安定した場所を選びましょう(傾斜地・砂利地などはNG)
  • 耐荷重性のある台座を用意(プチドーム本体 約120kg、カバー装着時 約180kg
  • 防火対策として、木製フェンスや植栽など可燃物の近くは避けるのがベスト

必要な道具と材料

設置に必要な主な道具

  • 水平器:台座の水平確認に必須
  • スコップ・レーキ:地面の整地作業に使用
  • レンガ・ブロック類:台座を構築する基礎材料
  • 耐火モルタル:ブロックの固定と安定化に使用
  • 軍手・安全靴:作業中のケガ防止に

推奨される材料

  • 耐火レンガ/耐熱ブロック:台座に使用する素材として推奨
  • コンクリートブロック:基礎部の補強に使用可能
  • 鉄筋/メッシュ:ブロック内部の補強材として有効

設置手順

1. 設置場所の整地

  • 設置予定地の雑草や凹凸を取り除き、水平になるよう整地
  • 必要に応じて砕石や砂利を敷き、転圧して安定化

2. 台座の構築

  • ブロックやレンガで約1m程度の高さの台座を組み立て
  • 水平器で全体のバランスを確認しながら作業
  • 耐火モルタルで各パーツを固定し、十分に乾燥させる

3. プチドーム本体の設置

  • 上下2分割構造の本体(各パーツ約60kg)を大人2人以上で慎重に設置
  • 台座上に水平に載せたら、煙突や排気口の方向を確認
  • カバーがある場合は、後から装着して完成

設置後の注意点

メンテナンス

  • 使用後は灰を除去し、内部を乾燥させる
  • 定期的に煙突や排気口の詰まりをチェック
  • 台座のひび割れやぐらつきがないかも観察しましょう

安全対策

  • 使用中は600℃近い高温になるため、子どもやペットの接近に注意
  • 水・消火器など初期消火用具を近くに備えておくと安心です
  • 雨ざらしの場合は、防水カバーや簡易屋根を設置すると耐久性が向上します

まとめ

プチドームの設置には、正しいスペース確保と安全性の確保が必要不可欠です。
台座の高さ、耐荷重、周囲の環境などをしっかり確認したうえで、準備すればDIYでの設置も十分可能です。
無理なく、長く楽しめる石窯ライフのために、この記事のポイントを参考に準備を進めてください。


プチドームの詳細・購入はこちら

👉 石窯プチドーム販売ページ

カラーバリエーションや施工例なども多数掲載されています。設置の不安がある方も、写真付きで確認できるので安心です。

シェアお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次